CLASSROOM
ピアノレッスン
ピアノレッスンでは、想いをのせて
表情豊かに弾けるように。
ピアノを自由に弾くための表現方法、指の動かし方、音楽の知識とともに、“あなたらしい弾き方”を見つけられるようレッスンしていきます。
在校生が入校したキッカケ
いつかピアノを弾いてみたいと憧れていた
子育てが終わって自分のやりたいことを探す中で、昔習っていたピアノを思い出した
学校にあるグランドピアノでこっそりと一曲弾いてみたい。出来るなら誰かの前で弾いてみたい
クラシックピアノは以前習っていて音符は読めるが、もっと自由に弾けるようになりたい
Youtubeを見て流行りの曲を弾いてみたいと思った
ストリートピアノデビューしたい
バンドに誘われたが、キーボードについて分からなかったので習いたい
年齢とともに諦めることが増えてきたが、人生で一度はピアノをやってみたい
ピアノを弾いて脳を活性化させたい
自宅で眠っているピアノを弾いてあげたい
テレワークで外出する機会が減ったので、リフレッシュ&ストレス発散したい
ピアノレッスンについて
好きな曲を自分らしく、自由に弾くために。
ピアノ・キーボードは、同じ楽器・同じ楽曲であっても、弾き手によって全く異なる表現が現れます。
弾き手の個性が大きく反映されるだけに、“自分らしい演奏”がしやすい楽器、ともいえます。
ピアノ・キーボードクラスでは、初心者の方から年配の方まで、基礎練習から上級技術まで、一人ひとりに合わせた優しく丁寧なレッスンを心掛けております。
レッスンでは、ポップス、ジャズ、ソロピアノ、アドリブ、シンセサイザーの音作りなど、生徒さんの弾きたい曲やチャレンジしたい内容を一緒に話し合いながら進めていきます。様々なピアノ知識・技術・表現力を身につけて、自由に楽しく弾けるようにサポートします。
また、キーボードは主にバンドで重用され、サウンドに厚みを与えるポジションです。楽曲にあったプレイ、フレーズ、音色、音域など自分以外の楽器との兼ね合いを考えながら、作曲も含めてレッスンしていきます。独学でひとりで悩んでいる方に、視野を広げて深めていけるよう、新しい視点の提供やアドバイスをしていきます。
レッスンの流れ
-
STEP.1ヒアリング
レッスンを始める前に、あなたのピアノ・キーボードの悩みやご要望、レッスンで見て欲しいことを講師に詳しくお聞かせください。
-
STEP.2あなたのピアノ・キーボードスキルを確認&プランニンク
何か弾ける曲があれば弾いてみましょう。講師があなたのピアノ演奏から、スキルや課題、クセなどを見ていきます。これらをベースに、あなたのやりたい事・なりたいイメージに合わせて、今後のレッスンの進め方を決めていきます。
弾ける曲がなくても大丈夫。初心者の方は、楽譜の読み方や初歩的な鍵盤練習から、ゆっくりと始めましょう。 -
STEP.3実践練習
あなたの演奏から、技術・表現力が上がるピアノプレイのコツや、楽曲を理解するために必要な知識などを、豊富な演奏経験のある講師からアドバイスしていきます。アドバイスを基に、実際に練習していきましょう。
-
STEP.4基礎トレーニング
あなたに合わせた基礎トレーニングを取り入れ、自宅で練習できるメニューを教えます。講師からの具体的なアドバイスを参考に、練習を重ねていきましょう。
カリキュラム
初級 ピアノレッスン
まずは右手で簡単なメロディを弾くことから始めて、左手、両手と段階を踏んでピアノに慣れていきます。簡単な楽典と楽譜の読み書きを学び、楽譜を使って弾いてみます。
- 機材のつなぎ方、機材に関する知識
- 楽譜の読み書き基礎
- 右手メロディとト音記号
- 左手バッキングとへ音記号
- コードネーム
- ハノンによる指の運動
- 両手で弾く簡単な曲
中級 ピアノレッスン
両手で自由に弾くためのトレーニングや、音感・リズム感の精度を上げるトレーニングでしっかりと基礎力を上げます。様々な曲調に対応するプレイと、リズム・ビートを学んで、音楽的に演奏する力を身につけます。
- メジャースケール及び各種スケール
- ソルフェージュなどイヤートレーニング
- 五指のトレーニングを使った指と楽譜の連動
- コードの仕組みとダイアトニックコード基礎
- インターバルとトライアド
- メトロノームを使った練習
- ブロックコード
- 音色の使い分け
- 各種ビートに合ったバッキング
- 簡単なアドリブ
上級 ピアノレッスン
コード進行やフレージングをアナライズできる。難しい曲が両手で弾け、表現のアイデアやアレンジが自分でできる。
- ダイアトニックコードなどコード進行理論を使ったアレンジ
- 初見練習
- テンションノート・アッパーストラクチャー・スラッシュコード・Drop2
- 変拍子
- 各種ビートとコード進行上でのアドリブ
- 耳コピー
ピアノレッスン レッスン講師

杉田 靖典
滋賀県甲賀市生まれ。学生時代はフリージャズに惹かれてジャズ研究会に所属し、ドラムの大沼志朗氏(FEDAYIEN、渋さ知らズ)と共演。 テレビドラマでのサウンドトラック制作のほか、(株)ミューズの里において広島の原爆や福島の原発事故に関する映画「アオギリにたくして」のサウンドトラック制作に携わり、2014年にJASRAC音楽文化賞を受賞。
2017年には相模大野「もんじぇ祭り」本会場に出演し好評を博す。2018年、ヴォーカル小山章とデュオで兵庫、岡崎、名古屋、長野、高崎、新潟、小田原、東京など全国ツアーを敢行する。2019年5月に自身のピアノトリオ「杉TRI。」で1stアルバム「華町風月」をリリース。同年6月、町田まほろ座にてレコ発ワンマンライブを盛況に終える。
また、トラディショナルジャズバンド「山本采奈 to ramble!」に所属し豊洲pitのステージに立つ。近年は様々なジャンルのミュージシャンに出会い、ジャズを中心にゴスペルやポップスなど活動の範囲を広げながら、近畿、中部、関東地方でライブツアー活動をしている。講師歴は長く、学生などの若者からシニア層まで幅広く教えている。分かりやすく丁寧な指導を特徴としていることから、入門者が学びやすい講師である。
無料体験レッスンで本カリキュラムを受講いただけます。
学びたいことやレッスン内容についてのご相談などお気軽にお問い合わせください。
-
お電話でご予約・お問い合わせ
042-812-2323受付時間 10:00〜22:00 (不定休)
-
無料体験WEB申し込みはこちら
無料体験レッスン申し込み